━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 2003年・公立高校入試・英語長文 ◆◆  中3用 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        第13回   新潟県の長文
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【目次】
1.今日の単語
2.今日の先読み
3.今日の本文
4.塾長のコメント

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 

━ < 1.今日の単語  > ━━━━━━━━━━━━━━━━━


full moon  満月
pattern    模様
rabbit    うさぎ
Europe    ヨーロッパ
shape     形
around 〜 〜の周りを
calendar  暦
old calendar  旧暦
new moon  新月
chushu-no meigetsu 中秋の名月


━< 2.今日の先読み  >━━━━━━━━━━━━━━━━━

これはもう「月」の話でしょうね。月にはうさぎが住んでいるとか、ヨ
ーロッパでは、そうは言わないとか。月の暦(太陰暦)のお話が出てき
て…あまりテーマが決まっているわけではなさそうですが、とにかく
「月」について色々な角度から見ているのでしょうか?


━< 3.今日の本文  >━━━━━━━━━━━━━━━━━━

次の英文を読みなさい。

----------------------------------------------------------------

We can see the moon in the sky at night when there is no cloud.
When it is a full moon, it is beautiful. It looks so big, and we
can see the pattern on it. In Japan, people say, "There is a
rabbit on the moon." In Europe, people say, "The pattern on the
moon looks like a face of a man." We see the same pattern,
but it looks different. This is very interesting.


I enjoy seeing the shape of the moon because it is different
every day. On some days, we see a full moon. On other days, we
see only a part of the moon.

Do you know why the moon changes its shape? Because it moves
around the earth. The moon needs about one month to go around
the earth, so its shape becomes the same again after about a
month. This is also interesting, and it was useful to the people
in Japan. I have something to tell you about it.

In Japan, the moon was used for the calendar a long time ago.
That calendar was used in Japan until 1872. We call it "the old
calendar" now. How did people decide the date in the old
calendar? When we cannot see any part of the moon, we call the
moon "a new moon." When the moon was a new moon, the date was
the first day of the month. In this way, people decided what the
date was by seeing the shape of the moon. There are about 29.5
days between a new moon and the next new moon. In the old
calendar, one month had 29 or 30 days, and 12 months had 353,
354, or 355 days. There were usually 12 months in a year, but
sometimes one year had 13 months.


Now, in Japan, the moon is not used for the calendar, and one
year always has 12 months. We sometimes use some names of the
days that were used in the old calendar. For example,"chushu"
means August 15th in the old calendar. We call the full moon in
September "chushu-no meigetsu" and make it different from the
full moon in the other months.


People have lived with the moon for a long time. It has been
important to the people in the world. When I see the moon, I
think about the people who saw the moon in the old days and the
people who see the moon in other countries. So I think the moon
is like a "bridge." It is a "bridge" between today and the old
days, and it is also a "bridge" between Japan and other countries.
When you look at the moon next time, please remember
the different ways of looking at the pattern and the old calendar
in Japan. That will make the moon more interesting to you.


----------------------------------------------------------------

Q.1
When you see a full moon, what day of the month is it in the old
calendar in Japan?

(1) the first day
(2) the 7th
(3) the 15th
(4) the 30th



━< 4.塾長のコメント >━━━━━━━━━━━━━━━━━

途中、ちょっとわかりにくいところがあったかも知れませんが、分かり
ましたか?

さて、私は小学校の頃よく「天体図鑑」を見ていました。月はもちろん、
太陽系の惑星の話、星座の話、写真なんかをよく見ていたわけです。将
来は天文学者になりたい、とか思った時期もありましたが…その夢はど
こに行ったのでしょうね?

ところで皆さんもご存じのように、月は「自転周期」と「公転周期」が
同じなので、地球に対していつも同じ面しか向けていません。つまり地
球上からは月の裏側を見ることは出来ないわけです。今は人工衛星の撮
ってきた写真で私たちは見ることが出来ますがね。

では、写真ではなく実際に自分の目で月の裏側を見た人間はいるのでし
ょうか?という質問を私がしたとして、「さあ、いないんじゃないの、
そんな人!」とか思ってしまう中学生もいるかも知れませんので、補足
しておきます。

実際に自分の目で見た人は何人かいます。1960年代〜70年代初め
にかけて、アメリカがアポロ計画をやっていた頃の宇宙飛行士たちが見
ています。私の記憶では、アポロ8号が有人宇宙船としては初めて月の
周りを一周してきました。その時の宇宙飛行士たちが、肉眼で月の裏側
を見た最初の人間ということになりそうです。その後アポロ11号のア
ームストロング船長が人類で初めて月に降り立ちました。その時の熱狂
はものすごいもので、アメリカで発行された記念切手を幼い私も必死で
買い求めた記憶があります。

アポロ計画は確か15号あたりで中止になりましたが、13号の時、飛
行中に大きな事故があり、3人の飛行士は絶望視される事態が起こりま
した。しかしNASA(ナサ)が全力を挙げて救出計画を練り、3人は
無事地球に帰還しました。これはトムハンクス主演の映画にもなりまし
たが、私は「HNKのドキュメンンタリー」を見て感動し、立花隆さん
の本を読みました。映画よりも断然面白く、感動的だったのを覚えてい
ます。絶体絶命の危機を何万人も頭脳を結集して救出する姿は、もう荘
厳と言うか、神の業という感じでした。

ところで、宇宙飛行士の中で「月で、お餅をついているうさぎを見た」
という人はいなかったようです。残念ですね。



A.1 (3)
   






※このページを閉じるときは「閉じるマーク(×)」をクリックしてください。