━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 2003年・公立高校入試・英語長文 ◆◆  中3用 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        第11回   静岡県の長文
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【目次】
1.今日の単語
2.今日の先読み
3.今日の本文
4.塾長のコメント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
━ < 1.今日の単語  > ━━━━━━━━━━━━━━━━━

college(s)  大学
gate(s)    門
clock     時計
tower     塔
bell(s)    鐘
ring(s)    鳴る(rangは過去形)
standard  標準(の)
local     その土地の
railway(s)  鉄道
timetable  時刻表
Greenwich  グリニッジ
tradition (s) 伝統

━< 2.今日の先読み  >━━━━━━━━━━━━━━━━━

上の単語を参考にして、10〜20秒で内容の先読みをしてください。

━< 3.今日の本文  >━━━━━━━━━━━━━━━━━━

次の英文を読みなさい。

----------------------------------------------------------------

Bob is a student who lives in London. He is sixteen years old.
One day, he rode on a train from a station in London to visit
his brother living in Oxford. His name is Martin. Oxford is a
famous city for its old colleges, and Martin is a student at a
college there. They met at Oxford station. Then, Martin showed
Bob around the beautiful old city, and took him to his college.
It is the biggest of all the colleges in Oxford.

In the afternoon, when they came to one of the gates of the
college, Martin told Bob an interesting story. He said, "This
gate is a clock tower. And the clock has a big bell called Great
Tom. It was built more than 300 years ago. In the old days,
the bell rang many times for the students at 9 o'clock. The college
closed its gates at that time. Now, the bell rings at 9:05 every evening."

Bob asked, "Why does it ring at 9:05 every evening now?"
Martin answered, "Well, it rings to tell Oxford time." Bob
thought for a minute, and said, "Oh, I understand. Oxford time
is five minutes later than the standard time."

Martin said, 'Yes. A long time ago, people used the sun to know
the time, and every city used different local time. And bells
like Great Tom told people their local time." Bob asked, "When
did they begin to use London time as the standard time? "

'Well, in the nineteenth century, people could move to other
cities faster than before by train. But people who were working
for railways had one problem," answered Martin. Bob thought
about it and said, "It was difficult to make a time table everyone
could use. So London time was used for every timetable."

"That's right. And after that, people in the world started to
use the time at Greenwich, a town in London, as the world
standard time, because they needed it for their trip to other
countries," said Martin. Bob said, "So it became the world
standard time then, and everyone uses it now." Martin smiled
and said, 'Yes, but I love this clock tower's bell, because its
sound is one of the good traditions in Oxford. So we'll come
back here again to hear the sound of the great bell."  Then,
they went through the gate into the beautiful old college.

----------------------------------------------------------------
内容理解の為の問題


問1 古い順に並べなさい。

(A) London time became the standard time for trains.
(B) Trains becan to run in the nineteenth century.
(C) Greenwich time became the world standard time.
(D) Great Tom started to ring in Oxford more than 300 years ago.


問2 本文中の次の英文の意味を日本語で書きなさい。

(1) And bells like Great Tom told people their local time.
(2) It was difficult to make a time table everyone could use.


問3 上の問2(2)の英文には関係代名詞が省略されている。もともと
どこに何があったのか?


━< 4.塾長のコメント >━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日の先読み、皆さんはどうでしたか?私はかなりはずれてしまいました。
私の先読みは、「グリニッジ天文台の話から、世界標準時の話になって、
それがどのような過程で世界中に広まっていったか…」あたりだろうと
思っていましたが、オックスフォードの地方時間の話から出発しましたね。


ところでなぜ世界標準時はイギリスの天文台が基準になったのでしょう?
皆さん分かりますか? これは私の想像ですが、次のようなことが理由
だろうと思います。

18世紀の産業革命以降、汽車や汽船の発明が相次ぎ、人々が世界規模
で移動できる時代が19世紀にやってきました。そこで人々は「位置」や
「時刻」を地球規模でとらえる必要に迫られたわけですよね。その時、
たまたま超大国だったイギリスが主導権を握って話を進めたのだろうと
思います。(19世紀から20世紀の前半までイギリスは、今のアメリカの
ような超大国だったのです。)もし、いま「パソコンの世界標準時」を作ろう
となったら、間違いなくアメリカが主導権を握って話を進めるでしょうね。
パソコン標準時はマイクロソフト本社を基準とする、とか…。

日本でも戦前は主にイギリス式の英語が教えられていましたが、戦後
アメリカ式の英語をメインで教えるようになっています。このように英語
教育にも世界情勢がもろに影響を与えています。

たまたま世界の超大国がイギリス→アメリカと英語を話す国ばかり続い
ているため、英語の影響力が非常に大きくなっているわけですが、もし
パソコンがロシアで発明され、発達したとしたらプログラムはロシア語中心、
なんてことになっていたでしょうね。現に明治時代以来、「医学はドイツ」
ということから、日本のお医者さんの外国語といえばドイツ語、カルテも
ドイツ語で書くという時代が続いていたわけですからね。(今は英語の
カルテがメインのようですが)

いま皆さんが勉強している英語にはそのような時代背景(世界情勢)も
影響を与えているのだということを知っておくのも、無駄ではないと思
います。


さて今日は最後に、「英語は苦手だけど、地理なら任せて!」という人と、
「理科なら任せて!」という人の為に、一つ問題を出しましょう。


問4:ケンブリッジはロンドンから見て次のどの方角に近いでしょうか?

1.ロンドンのほぼ北
2.ロンドンのほぼ西
3.ロンドンのほぼ南
4.ロンドンのほぼ東

地理が得意な人は、イギリスの地図を思い浮かべれば、だいたいの見当が
付くでしょう。

また理科が得意な人は、上の英文にヒントが隠されていましたから考えて
みてください。こんな文がありましたよね。

Oxford time is five minutes later than the standard time.

つまり、オックスフォードの地方時間は、ロンドン(グリニッジ)の標準時
より5分遅れているわけですね。5分遅れているということは、日の出が
5分おそい、太陽の南中時刻が5分おそい、日没が5分おそい、という
ことです。ということから考えると…

わかりましたか?

----------------------------------------------------------------
問題の答
問1答  D B A C

問2答
(1) 例:そしてグレート・トムのような鐘が、人々に(その人たちの)
地方時間を知らせていたのです。

※ポイント like 〜 〜のような
       主語は bells
       動詞は told

bells (like Great Tom) told  people  their local time.
主語           動詞 目的語   目的語

(2) 訳例:みんなが使える時刻表を作ることは困難だった。

 語順通りに意味を取ると:
 (それは)困難なことだった。時刻表を作ることは(みんなが使える)


問3答 a time table (which) everyone could use.
(that) でもよい

問4答
2.ロンドンのほぼ西






※このページを閉じるときは「閉じるマーク(×)」をクリックしてください。